寂光院から三千院までは、
大原女の小道という長閑な道を15分くらい歩きます。
途中にあるカフェでは可愛い💕子に会えたりします。
三千院に近づくにつれ、細い登り坂になっていきます。
つ、疲れた〜、っと思う頃、こんなラブリーな大原女がお出迎え

三千院に到着。
苔の美しい庭。
この時期は人も少なくてゆっくり見学できます。
苔の中に石像がちらほら。
阿弥陀三尊坐像(国宝)
この阿弥陀様、素晴らしいですね。
平安時代後期に作られたそう。ググッと迫ってきます。
20年前にも見ているはずなのですが記憶が曖昧。
でも今見ると、見方が変わっているんでしょうね、吸い込まれるようでした。
(写真は三千院のサイトからお借りしています)
三千院の御朱印は、3箇所でいただけます。
最初の場所で2種類。
次の場所で1種類。
最後の場所で2種類。
そして5種全部を頂いた人には、「三千院ご朱印巡り満願之証」というものがいただけます。
限定1万冊だそうで、私は5916番目だそう。
商魂たくましい。。。
