銀座の老舗料亭、
つきじ治作の
梅懐石を頂きに行ってきました。
このプランは公式ホームページには一切掲載されない秘密の特別プランだそうで、通常4万円が15,000円だとか。
夜だと折角のお庭も見えないのでお昼に行ってきました。
15,000円でもお高いけど、フリードリンク、税、サービス込みなのは嬉しい。
同期のIさんとダイエット仲間のSちゃんと3人で楽しんできました。
今回のプランは個室ではないのも安い理由だそうで、通された部屋はこんなんでした。
でもね、私達の1組しかいなくて貸切状態でした。夜の方が予約が多いそうです。
お部屋からは隅田川が一望です。
観光船が通って行くのを眺めながら頂きました。
今回のメニューは。。。
◆お品書き
箸付け 梅胡麻葛流し、梅型柚子
前菜 穴子霙煮、笹身二身焼き、白魚三色美人粉揚、蕗の薹
吸物 白味噌クリーム仕立
造里 雪だるま盛り 椿づくり 真鯛 本鮪 墨烏賊
焼物 寒鰤照焼 大根含ませ
名物 鶏水炊き
生野菜 レタス 人参 胡瓜 玉葱 ベビーリーフ とまと
食事 水たきの雑炊
添え物 古高菜漬 山葵昆布 梅干し
水菓子 苺のムース 抹茶アイス 大納言あずき セルフィーユ
最初のお膳 綺麗❣️
お椀の中は多分、"梅胡麻葛流し"
どれも手が込んでいますが、真ん中の"白魚三色美人揚"がすごいわ。
今回のプランはフリードリンクで、私とIさんは赤ワインを、Sちゃんは梅酒のソーダ割りを頂きました。
何も言わないと同じ物のお代わりが供されますが、普通は「何になさいますか?」って聞かないかしら?
おかげで赤ワイン3杯も飲んでしまった。。。
濃厚だった白味噌クリーム仕立て
ワオ!雪だるまが⛄️登場です。
何、何が入ってるの!
それにしても私の雪だるまの顔はちょっと崩れてる。。。
他の二人のお顔はと言うと。。。
あら、Iさんのはカワイイ

ちょっとファンキーなSちゃんの雪だるま
雪だるまを退けると。。。
美しいお造りが登場です。器も美しい。
ところで入口を入ると玄関の脇には大きな土瓶が鎮座しています。2mを超える信楽焼で、「びっくり土瓶」と言うそう。ホント、びっくりです。

お庭も趣きがありました。
何と言っても、池に大きなそしてとってもお高そうなコイが沢山いました

廊下にある置物も目を楽しませてくれます。
お料理に戻ります。
ブリ大根もここだとこんな風になるのです。
そしてメインのお料理は、治作の名物"鶏の水炊き"
お鍋の状態で撮り損ねたので、治作のHPの写真を。
で、取り分けて頂いたのがこれです。
鶏肉がしっかりと弾力があり、確かに美味しい

「創業から83年の間、専門の職人が門外不出の技で作る水炊きは、当主ですらその作り方を知らない」と上記のリンクサイトにありました。
水炊きのスープも頂きました。
最後はそのお鍋で雑炊を頂きました。
さすがに美味しい❣️
デザートは3種類。
会話も弾んで楽しいお食事でした。
Iさんの双子の息子さんの話や職場の話、そしてお給仕してくださった女性へのIさんのインタビューで盛り上がりました。
最後に玄関に飾ってあったお雛壇を。
お料理はもちろん、高級料亭の佇まいも見ることができました。
ただ。。。お店を出る時に「お車をお呼びしますか?」と言われたけれど、「いえ、歩いて帰ります。」と言った言葉が、あゝ、物哀しいかな。。。